1. HOME
  2. ブログ
  3. お墓の代わりにはどんな方法がある?

お墓の代わりにはどんな方法がある?

お墓イメージ

お墓に入る、そんな当たり前の価値観に変化がみられています。自分はお墓に入らない、お墓はいらないと考える人も増えてきました。お墓の悩みを解決してくれる形、お墓の代わりになる形を選ぶ人も居ます。お墓の代わりにはどんな方法があるのでしょうか。まとめて掲載しています。

お墓の代わりの供養方法

お墓というと沢山の墓石が並ぶ場所をイメージするのが一般的です。たしかに従来からの墓地とはそのような場所でした。ただ近年では、お墓以外の埋葬方法を選択する人が増加し、お墓の代わりになる方法が選ばれています。

お墓の代わりになる供養方法が選ばれている背景には、お墓への不満があります。都会で生活していると、実家近くにあるお墓に頻繁に足を運ぶことができず、放置されたお墓が荒れてしまうという悩みが出てきています。お墓へ行くために仕事を休まないといけない、お墓が遠方にあるのでなかなか時間が取れない、お墓へいったら掃除が大変などという悩みもあります。

また、お墓の仕組みが時代と合わなくなっている側面があるかもしれません。お墓を利用したくても利用できなくなっているという背景もあります。お墓には管理者が必要です。子供がいない夫婦や、生涯結婚せず独身で過ごす人には跡継ぎがおらず利用がしづらくなっています。

お墓の代わりを選ぶ人の背景は様々ですが、時代が変わり、人々の価値観が変化する中、新しいお墓の形が登場し、お墓の代わりに選ぶ人が増えてくるのは当然の流れなのかもしれません。お墓の代わりとして選ばれている、いくつか供養の方法があります。

  • お墓の代わりに木を植える「樹木葬」

    お墓の代わりに木を植える樹木葬という方法があります。樹木葬とは、墓石の代わりに木を植えてシンボルツリーにし、その下を眠る場所としたり納骨場所の周りに草花を植えたりするお墓です。自然豊かな場所、里山や森林内が納骨場所となります。土にかえる、自然に還るという自然葬としてお墓の代わりに選ばれています。

  • 管理してくれる室内のお墓「納骨堂」

    お墓というと屋外に墓石があり雨風にさらされるというイメージですが、納骨堂ではお墓に代わり室内にお骨を収蔵するスペースを設け、そこをお墓とします。納骨堂には、ロッカー式、棚式、仏壇式など様々な形式があり、永代供養が付いていることが多くあります。永代供養とは霊園や寺院などが永代に渡り遺骨を供養、管理してくれるので子供がいない、独身などでお墓を継ぐ人が居ない、お墓の管理者となる人が居ないという場合にも安心して利用することができます。お墓掃除の負担もありません。納骨堂はお墓よりアクセスが良い場所にある事が多く、お墓のように定期的にお参りに行くこともできる場所です。お墓に関する悩みを解決してくれる、お墓のように故人を偲びお参りにいくこともしやすい方法になっています。

  • 自宅にお墓「手元供養」

    従来のお墓に代わり、自宅にお墓をつくる、手元供養という方法があります。手元供養では、自宅に遺骨を入れておく小さな骨壺を置いておいたり、アクセサリーなどに遺骨を入れておいたりする方法が用いられています。自宅にお骨をおいて置きますので、故人を身近に感じられる供養の方法になります。

  • お墓を持たずにお骨を撒く「散骨」

    散骨は、骨を粉末化した後、海や山などに撒く方法です。お骨を撒いてしまいますので、手元には残りません。お墓の代わりというよりは、お墓はいらない、お参りにはいかないという人に選ばれている方法です。

お墓の代わり選びは慎重に?

先祖代々の墓

お墓以外にも代わりになる選択肢が色々ある事が分かりました。現代の日本では、宗教観・死生観も様々に変化し、お葬式・供養を始め人の死に関する儀式や儀礼の形式も変化しています。宗教との関わり、供養のあり方などは、時代にあわせて形は変わるとしても大切なものです。ただ、お墓の代わりを選ぶ際には事前に知っておきたい注意点もあります。

  • お骨を取り出せない場合がある

    いくつかの方法では、お骨をあとから取り出せないという注意点があります。例えば、散骨は、お骨を撒いてしまうので後から回収するのは無理ということになります。また、合葬といって他人のお骨と一緒に埋葬する方法があり、その場合、後から故人のみのお骨を取り出すことはできません。

  • お参りに行けなくなる場合がある

    散骨する場合、その場に行くことはできても、定期的にお参りに行くのが難しくなります。
    また樹木葬を選ぶ場合、指標とする木が成長して、枯れてしまい指標がわからなくなり、お参りに行っても分からなくなるなどのトラブルもあります。故人が眠っている場所を把握したい人には大きなデメリットとなる事は知っておいた方が良いでしょう。自分は誰もお参りに来なくてもいいと考えていても、家族や友人がお参りに行きたいのにいけないとなることもあるのです。

自分だけお墓の代わりを利用する事も可能

どんな供養をしたいのか価値観は人それぞれです。先祖代々のお墓に入りたくない、親と同じお墓は嫌など色々な考え方があり、お墓の代わりを利用することを検討します。お墓に代わる選択が増えるのも時代の流れでしょう。お墓はいらないという考え方もありますが、自分がゆっくりと休める場所として、お墓の代わりに利用できる供養先を自分で選ぶのも良いでしょう。

お墓は家族と一緒に入る場所というのがこれまでの常識でしたが、お墓の代わりになる場所は、自分1人で利用する事が可能な方法もあります。例えば「納骨堂」です。納骨堂は、お墓を継ぐ人が居なくても、1人でお墓の代わりに利用することができます。永代供養がある納骨堂が多く、管理が不要となっています。お墓のようにお参りすることもできる施設です。自分で好きな場所を選び、1人でのんびり眠ることもできるのです。お墓の代わりを選ぶことで、従来のお墓の常識にとらわれない選択ができることとなります。

納骨堂てらすは、北海道 札幌市、恵庭市にある納骨堂

納骨堂てらす札幌礼拝堂

納骨堂てらすは札幌、恵庭にある納骨堂です。北海道に所縁がある人はもちろん、北海道が好き、地元とは離れた場所で眠りたいという人にもおすすめの場所です。お墓の代わりに自分1人で好きな場所を選び眠るというのも選ばれている方法です。北海道が好きだから、自分は北海道で眠りたいという選択も良い案ですね。

一般的にお墓を新たに購入すると、墓石・永代使用料を含め、150万円以上の費用がかかり高額なお買い物となってしまいますが、納骨堂てらすなら約10分の1の費用で追加費用も掛かりません。永代供養があるので、跡継ぎの心配もなく1人でお墓の代わりに利用することもできます。

かつては、先祖代々のお墓に入ることが当たり前でした。現代ではお墓の代わりに様々な供養先が選ばれている時代です。家族の形に関する価値観が多様化してきたように、お墓に関する価値観も多様化してきています。現代では家族や親族のあり方、それぞれのニーズも変化し、求められる供養のカタチも新たなものへと変化しています。納骨堂てらすでは、新しい生活様式、家族のあり方にあわせた「新しい供養のカタチ」をご提案させていただきます。資料請求は無料ですので、是非お問い合わせください。

資料請求・お問い合わせ

関連記事