1. HOME
  2. ブログ
  3. お墓を建てる?建てない?メリットとデメリットをプロが解説

お墓を建てる?建てない?メリットとデメリットをプロが解説

お墓をどうする?そんな疑問が浮かんだことはありますか。自分のお墓をどうするのか、実家のお墓をどうするのか、お墓をどうするのかは自分で選べる時代となりました。この記事では、お墓をどうするか考えている人向けにまとめて掲載しています。

お墓を建てる?建てない?

一家の立派なお墓を建て、死後はそのお墓で眠るというのが、従来の当たり前でした。今はお墓を建てないという選択をする人も増えています。なぜ、お墓を建てないのでしょうか。お墓を建てないという選択をする人が増えている背景や理由、お墓を建てないメリットデメリットについてみていきましょう。

お墓を建てないメリット

お墓を建てないメリットには何があるでしょうか。まず、お金がかからないという点があります。お墓を建てるためにかかるお金は安くありません。お墓の大きさやデザインにもよりますが、お墓を新たに購入すると、墓石・永代使用料を含め、150万円以上の費用がかかるといわれています。お墓を建てないことで、お墓にかかる大きな出費を節約できることになりますので、大きなメリットになります。また、お墓を立てなければ、お墓の管理が不要になります。お墓を持っている人が感じているデメリットに管理が大変だという理由があります。お墓の管理は、管理の負担のほか、定期的なお墓掃除があります。少し放置していると、汚れがひどくなったり、墓所が草だらけになったりすることもあります。お墓が近くにあればよいですが、遠方の場合は、お墓に足を運ぶだけでも時間がかかります。お墓を管理する負担は、想像以上に大変になっています。

お墓を建てないデメリット

お墓を建てないことに関して、周りの理解が得られないことがあります。お墓を建てることを当たり前だと思う人にとっては、お墓を建てないという考えは受け入れがたいものです。地域や世代によっては、信じられない考え方だと思う人もおり、身近にこうした考え方の人が居る場合には、理解してもらうことは難しくなります。

また、お墓参りができないというデメリットがあります。お参りに行くという習慣がなくなることで、故人を偲ぶ時間を持つことができなくなります。命日や、何か報告したいことがある時、故人に会いにいくためにお墓に行くという習慣があります。お墓を建てないということは、こうした時間を持つことができないということです。今では仏壇を家に置くことをしない人も増えてきました。故人に会いに行くという場所があることは、心の支えになるという人も珍しくなく、お墓を建てないことでこうした習慣や支えを失うこととなります。

お墓を建てなくても供養はできる

お墓を建てない場合も供養をする事は必要です。遺骨をどうするのか、供養先を決めておきたいところです。お墓以外には、納骨堂、樹木葬、散骨や手元供養などの供養方法が選ばれています。必ずしも、お墓を建てなければ故人を供養することができない訳ではありません。ただし、遺骨をどうするのか、納骨先についてはしっかり決めておき、供養をすることが大切になります。

「お墓を建てない」なら知っておきたい納骨堂

お墓を建てないという選択をする人が増えている背景には、従来のお墓が時代に合わなくなってきているということもいえます。コストパフォーマンス(コスパ)やタイムパフォーマンス(タイパ)を求める世代や考え方を持つ人にとっては、お墓は効率の悪いものに感じてしまうのかもしれません。ただ、そんな人にとっても故人を偲ぶ時間や習慣を持つことは、無駄な事ではないのではないでしょうか。お墓を建てない人に、新しいお墓の形が選ばれています。そのひとつが「納骨堂」です。

納骨堂は、骨壺に入った遺骨を安置するための建造物です。お墓のように屋外に墓石があるのではなく、建物の中で遺骨を管理する場所です。納骨堂には自動搬送式、ロッカー式、仏壇式、位牌式、墓石式などの種類があり、希望に合わせて選ぶことができます。一般的に納骨堂は、お墓より費用が安くなります。また、屋内にありますので雨天時にも快適にお参りすることができます。立地もお墓に比べると、アクセスが良い場所にある納骨堂が多くあります。管理されていますので、お墓掃除も必要ありません。お墓にデメリットを感じ建てない場合も、故人を偲ぶ場を持ちたいという想いがあるのなら、納骨堂の利用を検討するのは良い案になります。

納骨堂てらすは北海道 札幌市、恵庭市、旭川市にある納骨堂

薄れていく宗教とのつながり、現代での親戚付き合いの中、お墓参りも大きく変化してきました。核家族化が進み、お墓参りのために親族が集まるという機会は少なくなっています。負担の少ない形で故人を偲び冥福を祈るために供養を行うことを継続できる方法もあります。納骨堂てらすではご自身にも負担が少なく、お子様にご負担を掛けない供養のカタチをご提案します。事故の危険がある遠い道のりを渋滞のストレスと戦いながら辿り着いた霊園で、猛暑のなか、虫よけスプレーと線香・お花・お供えを持って階段を上がる。そんなお墓参りも風情があって良いとは思いますが、高齢の方や体の不自由な方にとっては大きな負担となってしまいます。

納骨堂てらすは北海道札幌市、恵庭市、旭川市にある屋内型の納骨堂です。納骨堂は屋内にありますので、悪天候、猛暑、極寒など様々な悪条件下であっても快適にお参りできる施設になっています。納骨堂てらすならお墓の約10分の1の費用ですみ追加費用も掛かりません。年会費・管理費不要で永代供養が出来ますので、費用の面ではお墓より安価で利用することができます。アクセスが良く快適な空間でのお参りをお約束します。

納骨堂てらすは、お墓が遠方で管理できないという人にもお勧めしたい納骨堂です。最新式のデジタル祭壇を用意しており、いつでも在りし日の故人様のお姿を前に、お子様・お孫様などご家族で思い出を語りあう機会を維持することが可能です。「お墓」を選び、維持していくという時代に変化が出てきています。新しい生活様式、家族のあり方にあわせた「新しい供養のカタチ」をご提案しています。資料請求は無料ですので、是非お問い合わせください。

資料請求・お問い合わせ

関連記事