ペットの飼い主必見!終生飼養とは?

ペットを飼うなら「終生飼養」について知っておきたいところです。終生飼養とは、意味や読み方、動物愛護法に定められた終生飼養について、まとめて掲載しています。ペットの飼い主の方は必見の内容です。
終生飼養とは、読み方と意味
終生飼養とは動物の飼い主がその動物が命を終えるまで 適切に飼養することういいます。終生飼養の読み方はしゅうせいしようです。
ペットブームなどもあり、ペットを家族として迎える人が増えています。犬、猫などペットの種類は問いません。責任をもって飼育する飼い主ももちろんいますが、残念ながら途中で飼育を放棄してしまう飼い主もいます。飼育を放棄されたペットたちは、新しい譲渡先を見つけるまで、自治体が運営している動物愛護センターや、民間の動物愛護団体に保護されていますが、譲渡先が見つからない場合には、殺処分されてしまうことも多くあります。ペットを飼い主になるということは、ペットがその命を終えるまで適切に飼養する、終生飼養の責任があるということです。
動物愛護法に定められた終生飼養
終生飼養については法律にも記載されています。平成24年9月に動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律(改正動物愛護管理法)が公布され、平成25年9月1日より施行されました。平成25年9月1日に動物愛護管理法が改正された際、ペットの終生飼養について明示がされました。飼い主には、終生飼養の責任があります。最後まで愛情と責任をもって飼うことが求められています。また、これまで、都道府県等は犬猫の引取りを飼い主から求められた場合には、引き取ってきました。しかし、改正動物愛護管理法により、終生飼養の原則に反する引取りを拒否できるようになりました。愛護動物をみだりに殺傷・遺棄することは犯罪です。改正動物愛護管理法により、罰則が強化されています(みだりな殺傷…200万円以下の罰金等、遺棄…100万円以下の罰金)。
参照)動物の愛護及び管理に関する法律が改正されました
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2508b/full.pdf
発行 : 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
終生飼養と飼い主の責任
終生飼養、ペットの飼い主には責任があるといっても、具体的に飼い主はどのように世話をすればよいのでしょうか。「命あるもの」である動物の所有者として、動物の種類や習性などに応じて適正に飼養し、動物の健康と安全を守るとともに、動物が人に危害を加えたり、鳴き声や悪臭などで周囲に迷惑を及ぼしたりすることがないように努めなくてはならないとされています。ペットのお世話には、責任が伴います。生活していく中では、引っ越し、病気、不慮の事故などで、自分がペットを世話できなくなってしまう可能性もありますが、その際でも責任を持った行動が求められていることを忘れずにいる必要があります。
また、自分の死後についても考えておきたいところです。自分が亡き後は、誰にペットの世話を託すのか事前に飼い主を探し、エンディングノートなどを用意し、ペットの特性について伝えることができる状況を作っておくと安心です。そして、ペットの死後についてはどうすべきでしょうか。終生飼養には、ペットの死後についてまでは触れられていません。ただ、大切に育ててきたペットであれば、子供と同じかそれ以上の感情を抱くようになるという人も珍しくありません。
家族のように大切に育ててきたペットの最期を考える場合には、ペットと飼い主が一緒に眠ることができる場所を利用するのもおすすめです。自分が入る予定のお墓に一緒に入ることができる場合があります。自分のお墓に、ペットのお骨を入れることができるのか、事前に確認しておくと安心です。霊園によっては、宗教的にペットなど動物の遺骨を禁止しているところがあります。禁止されていてお墓にペットと一緒にはいることができない場合、ペットと自分が一緒に眠ることができる納骨堂の利用検討がおすすめです。ペットのために納骨堂などを用意し、先にペットが眠っている場所に、自分が将来入るという選択をされているご家族もいらっしゃいます。いずれ会いに行くよ、とお参りに行くことができるのでお別れの寂しさも和らぐかもしれません。死後のことまで考えておくことで、最期まで、飼い主として責任を全うできる対応となることでしょう。
参照)環境省 動物の愛護及び管理に関する法律のあらまし(平成24年改正版)
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/1903/pdf/full.pdf
札幌市、恵庭市でペットと一緒に眠る納骨堂
納骨堂てらすは北海道 札幌市、恵庭市にあるペット共葬が可能な納骨堂です。納骨堂てらす札幌は札幌駅から車で約20分。「モエレ沼公園」や「サッポロさとらんど」からもほど近い場所です。納骨堂てらす恵庭は道央自動車道恵庭ICから車で約5分というアクセスの良い立地にあり、恵庭市民の方はもちろん、北広島市、千歳市、札幌市の方にも広くご利用頂いています。
納骨堂てらすは、ペットと一緒に納骨堂に入ることが可能です。ご家族の一員であるどうぶつたちも一緒にご納骨いただける施設となっています。デジタル祭壇には、はつらつと可愛らしいどうぶつたちが映し出されます。やさしい声やあたたかな想いを届けていただくことができ、かけがえのない再会の時間を持つことができます。楽しい想い出をたくさん残し、寿命をまっとうしたどうぶつたちは、天国の虹の橋とつながるこの場所で、飼い主さんや大切な人が会いに来てくれることを、いつの日か迎えに来てくれる時を待つことができます。
ペットと一緒に眠りたいという飼い主様たちの願いを叶えるのが納骨堂てらすのペット納骨プランです。ご主人様の生前予約と一緒にペットの死後も考えてはいかがでしょうか。年会費・管理費不要で永代供養が利用できますので、継続的な費用の心配もありません。亡き後も家族のペットと一緒に、いずれ一緒に眠りたい、皆様の考える「理想の供養」を実現するための一歩として「納骨堂てらす」がお手伝い出来ると信じています。資料請求や見学について是非お問い合わせください。