費用が安い納骨堂の選び方と注意点

納骨堂はお墓に比べて費用が安いといわれています。費用が安い納骨堂はどのように選べばよいのでしょうか。納骨堂の選び方に注意点はあるのでしょうか。この記事では、費用が安い納骨堂の選び方と注意点についてまとめて掲載しています。
納骨堂の費用は安い?
確かに、納骨堂にかかる費用は、一般的に石のお墓を建てる費用に比べると、確かに安くなることが多くなります。お墓を新たに購入すると、墓石・永代使用料を含め、150万円以上の費用がかかるといわれています。お墓の費用は以下のように様々な要素で値段が変わってきます。
- 霊園の立地、場所
- 墓所の広さ
- 墓石の種類、大きさ
- デザインや彫刻の複雑さ
- 石材の種類
高級な墓石を利用したり、デザインに凝りオリジナルデザインを依頼したり、広い墓所を選んだりすれば高額になります。100万円台ではおさまらず、200万円、300万円を超えることも珍しくありません。中には、お墓の費用が払えない、ローンをして払う、などお墓の費用が払えないと悩む人も珍しくないほど、人生において高額な買い物のひとつになっています。
当たり前のように100万円を超える高額な費用がかかってしまうお墓づくりに比べると、納骨堂は確かに安く住むことが一般的です。ただし、安いから納骨堂を選ぶ、という理由で選ぶと後悔することになる可能性もあります。どのような選び方をしていけばよいでしょうか。どのような点に注意すればよいでしょうか。
納骨堂には種類がある
納骨堂には種類があります。納骨堂と言ってもロッカー型、位牌型、仏壇型など色々な種類があり、費用に応じて費用にも違いがあります。例えば、墓石型の納骨堂では、墓石を屋内に設置することとなり、お墓とほとんど値段が変わらない費用がかかることが多くなります。位牌型の納骨堂は、一般的に比較的お手頃な価格で利用することができます。納骨堂だから安いだろうと決めつけず、どのような納骨堂なのか、種類と値段の確認をして納骨堂を選びましょう。
管理にかかる費用に注意
納骨堂の費用は種類の他、立地、施設の充実度などにより大きな幅があり、納骨堂によって、かかる費用が大きく異なります。中には初期費用の他管理費用が継続でかかるという納骨堂があります。納骨堂を管理するためには、建物の清掃にかかる費用や、共有スペースを維持管理するためにかかる費用、人件費などがかかります。安いと思ったから契約したのに、実は安いと感じたのは初期費用だけだった、ということがあるかもしれません。後からも費用がかかることで支払いを負担に感じることになってしまうかもしれません。管理費をプラスすると思ったより高くなったということもありますので、特に年次で管理費がかかる場合には、合計でいくらかかるのかしっかりと計算しておくようにしましょう。
管理体制や安置期間に注意
納骨堂によって、管理体制や遺骨の安置期間に違いがあります。納骨堂にはプランがあり、合葬納骨か個別納骨か選ぶことができることがあります。合葬納骨では、他の人の遺骨と一緒に安置されることになります。個別納骨は、一定期間個別で納骨し、期間を過ぎると合葬納骨とされるというようなプランになっている納骨堂が多くあります。お墓では、血縁者のみを1つのお墓に埋葬しますが、合葬では血縁者以外、赤の他人と一緒に埋葬されます。合葬されるのが嫌だ、という人は利用するプランについてしっかりと確認しておきましょう。
安いと感じた納骨堂は、合葬かもしれません。また、個別納骨を選んでも、一定期間は遺骨を個別のスペースに遺骨を安置し、期間後は合祀されるという利用形態もありますので注意が必要です。納骨堂には、お墓とは異なるシステムがあります。システムについて理解して、後悔のない納骨堂選びを進めていきましょう。
安くても管理されている納骨堂選び
納骨堂には様々な種類があり、費用が異なります。また、同じ納骨堂でも選ぶプランによって費用に違いが出ることがあります。安い納骨堂だからといって、悪い納骨堂という訳ではありませんし、管理されていない納骨堂だと言い切れる訳でもありません。安くてもきちんと管理されている納骨堂はあります。ですが、先に書いたように色々な納骨堂やプランがありますので、時間があれば実際に見学してみるのがおすすめです。プランについても、安いからという理由ですぐ選ばず、どのようなプランなのかをきちんと理解して契約するのがおすすめです。
パンフレットやホームページをみれば、希望する納骨堂について多くの情報を得ることができます。ですが、きちんと清掃されているか、バリアフリーか、冷暖房設備はしっかりしているか、そしてその納骨堂はどのような雰囲気なのかなど、実際に足を運んで得られる情報は多くあります。実は納骨堂を決める決め手となった理由が、実際に見てみたら何となくいいと思った、という理由も多くみられるのです。設備や条件は見学しなくても確認できますが、実際の雰囲気は足を運ばなければ感じることはできません。
また、安心できる納骨堂であれば、見学の際に疑問を聞けば、きちんと説明してくれることでしょう。後からこんなはずではなかった、と後悔しないよう、疑問を解消して、納得のできる納骨堂選を進めるのがおすすめです。
北海道 札幌市、恵庭市、旭川市周辺で費用が安い納骨堂
納骨堂てらすは屋内型の納骨堂です。「合葬納骨プラン」であればかかる費用は16万5千円のみで、年会費・管理費不要で永代供養が出来ます。お墓の約10分の1の費用で追加費用もかかりません。費用は安く、安心できる納骨堂を探しているという人におすすめの納骨堂です。
初期費用が少なく、その後の管理の費用・労力が掛からない「納骨堂 てらす」は現代の生活スタイルに最適な供養のカタチの一つだと私たちは考えます。新しい生活様式、家族のあり方にあわせた「新しい供養のカタチ」を提案し続けることで、亡くなった方への尊敬や感謝の気持を次の世代に残すことができ、その結果として、家族や親族など人とのつながりを大切にする、日本人らしい社会を後世に残すことになると願っています。
納骨堂 てらすでは宗教との関わり、供養のあり方などは、時代にあわせて形は変わるとしても大切なものだと考えています。北海道の札幌市、恵庭市、旭川市で納骨堂を探している人におすすめの納骨堂になります。資料請求は無料ですので、是非お問い合わせください。