お墓にはいれる人、はいれない人
お墓に入れるのは誰でしょうか。希望したお墓に誰でも必ず入れるわけではありません。先祖代々のお墓に入ることができるのはどのような関係がある人でしょうか。お墓に入れるのは長男のみ?お友達とも一緒にお墓に入れる?ペットは一緒に入れる?お墓に入れる人、入れない人についてまとめて掲載しています。
お墓に入れるのは許可されている人
死んだ後はお墓に入る、従来からそんなイメージが強くあり、先祖代々のお墓がある人は、死後はそのお墓に入るつもりでいる人も多く居るでしょう。お墓には誰と一緒に入る予定でしょうか。例えば友達や婚姻関係にないパートナー、ペットと一緒に、先祖代々のお墓に入ることができるのでしょうか。
お墓に関する法律には「墓地、埋葬等に関する法律」があります。この法律には、誰がお墓に入れるかどうかという明確な記載はありません。そのため、お墓に入れる人に関する法律的な決まりはないのですが、霊園の規約によりお墓に一緒に入れる人が決まっている場合があります。規約により定めがある場合には、お墓には誰とでも一緒に入れるわけではありません。永代使用者と管理者の許可の問題によりお墓に入る事を許可される人が制限されている場合があります。
お墓に入れる人は長男だけ?
従来からの慣習により「お墓に入れるのは長男だけ」という長男がお墓を継ぐと言う印象を持つ人がいるかもしれません。日本には本家、分家といった家制度の慣習があり、家制度に従えば、次男や三男などは本家の墓に入ることはできません。次男や三男は分家となり自分達でお墓を用意します。ただし、家制度とは明治時代の民法により定められた家族制度で、このような家制度は現在では薄れてきています。お墓に入れる人は長男だけという考え方は慣習によるもので、法律上に次男・三男・長女・次女が入れないという記載はありません。兄弟も同じお墓に入ることが可能だと理解することができます。ただし、お墓の継承者の同意が得られない、墓地や墓苑、寺院の規約により一緒に入れないという場合もありますので、事前に確認しておいたほうが安心です。
また、お墓は長男が当然継ぐものと定められている訳でもありません。法律ではお墓を継ぐ人に関して記載があり、お墓を継ぐ人、承継者は故人が指定できるという民法による定めがあります。
民法897条
系譜、祭具及び墳墓の所有権は、相続分の規定によらず、慣習に従って祖先の祭祀を主催すべき者がこれを承継する。但し、被相続人の指定に従って祭祀を主催するべき人があるときは、その者が承継する。
故人が長男以外の人をお墓の承継者として指定した場合は、その人がお墓の承継者となります。次男を指定した場合はその人がお墓の承継者です。必ずしも長男だからお墓を継ぐ、長男以外の兄弟姉妹はお墓に入ることができないという訳ではない点は知っておきたい所です。
友だちと一緒にお墓に入る
従来、お墓は家族と入る場所というイメージが強い場所でしたが、最近では友だちと一緒にお墓に入りたいと考える人が増えています。疎遠な家族より、仲のいい友人とお墓に入るという考え方は近年増えている価値観です。「遠くの親類より近くの他人」ということわざがありますが、遠方に住み絆が薄れてしまった家族や親類よりも、近くで一緒に過ごしている友人と死後も共に過ごしたいと考えるのは自然な事なのかもしれません。
先に記載したように、お墓に誰が入れるかは法律では決められておらず、霊園の規約によります。霊園によっては「親類」など一緒にお墓に入ることが出来る人に血縁関係が必要な場合がありますので、その際は友達と一緒のお墓には入れないこととなります。その場合は、納骨堂など友達と一緒に入れる場所がありますので、お墓以外の検討がおすすめです。
嫁いだ後、実家のお墓に入る
嫁いだ後、実家のお墓に入ることはできるのでしょうか。こちらも法律に明確な記載はありません。ただしお墓には「●●家之墓」といったように「家」の名前があることも多くあります。霊園によっては苗字が違う人の納骨を認めていない所もあります。離婚して苗字を旧姓に戻す、また、お墓の彫刻を「先祖代々之墓」とするなどして、実家のお墓に入れる場合もあります。霊園の規約では問題ないこともありますが、嫁ぎ先のお墓があるのに実家のお墓に入ることに対して、嫁ぎ先の家からの反対がある可能性があります。この点は、事前の話し合いがおすすめとなります。
籍を入れていないパートナーとお墓に入る
最近は籍を入れていない家族、内縁関係、同性婚、パートナー、同性カップルも増加してきています。一緒のお墓に入れるのかということですが、こちらも籍が異なる関係、苗字が違う人が同じお墓に入るのは法的に決められていません。お墓に入れるかどうかは霊園の規約によります。血縁者や戸籍上○○等身までの親族以外は同じお墓に入ることができないと明記がある場合には、籍を入れていない場合は難しいことがあります。規約上問題が無いとしても、婚姻関係に無い場合は一緒のお墓に入りたくないという考え方もあり、お墓の名義人や親族の理解が得られない場合も出てきます。
ペットと一緒にお墓に入る
ペットと一緒にお墓に入れるでしょうか。ペットは家族の一員です。飼い主の多くはそう考えるでしょう。ペットと一緒にお墓に入りたいと思うのも当然です。ただし、ペットは生きている間、法律上は「物」として扱われる存在です。ペットが死んだ後にも動物の骨や遺体は副葬品として扱われます。亡くなった人と一緒に埋葬する「物」になります。ペットを愛する人には理解しがたい価値観ですが、現状の民法ではこのように定められています。
このような法律の背景もあり、ペットがお墓に入ることを明確に禁止する霊園があります。規約が無くても、明確な規約が無いからといって禁止されてしまう場合も出てきています。ペットは当たり前に人間と一緒にお墓に入ることが出来ないので、自分のお墓にペットと一緒に入ることが出来るのか確認をおすすめします。
札幌市、恵庭市周辺で納骨堂を探している人におすすめ
お墓の場合は入れる入れないの確認が必要になり、一緒に入りたくても入れない場合も出てきます。先祖代々のお墓などは、最初は一緒に入る予定だったのに、後になってから親戚に反対されたなど、個人の意見だけでは決められない部分が出てきてしまいます。突然意見を変えられてしまっては、後悔してもしきれないことになってしまいますね。死後はお墓に入る、というのが当然の考え方だと思われがちですがお墓に入らないという選択肢もできるのを知っているでしょうか。近年、必ずしもお墓だけが選択肢という訳ではなく、お墓に入らない人が増えています。自分が望む人と一緒に入れる場所を選びたいという考え方は当たり前となってきています。
例えば、納骨堂という選択があります。納骨堂は個人、夫婦、ペットと一緒、友達同士といったさまざまな関係性で遺骨を収蔵することができる納骨スペースです。お墓のように一緒に入りたいけど入れないと悩んでいる場合には、積極的に検討したい場所となっています。
北海道 札幌、恵庭にある納骨堂てらすは屋内型の納骨堂で、年会費・管理費不要で永代供養が出来ます。現代では家族や親族のあり方、それぞれのニーズも変化し、求められる供養のカタチも新たなものへと変化しています。「お墓に入れない」という価値観に縛られる必要はありません。新しい生活様式、家族のあり方にあわせた「新しい供養のカタチ」をご提案させていただきます。資料請求は無料ですので、是非お問い合わせください。