1. HOME
  2. ブログ
  3. 納骨堂から納骨堂にお骨の移動は出来る?

納骨堂から納骨堂にお骨の移動は出来る?

既に納骨堂を利用している場合に、他の納骨堂へお骨を移動することは出来るのでしょうか。納骨堂から納骨堂へお骨の移動が可能かどうか、納骨堂から納骨堂にお骨の移動を考える際の注意点をまとめて掲載しています。

納骨堂から納骨堂への移動は可能?

既に納骨堂を利用していて、別の納骨堂へお骨の引っ越しをしたい場合があるかもしれません。納骨堂を選ぶ際には、色々検討して納骨堂を選んだものの思った納骨堂とは違ったという場合もあるでしょう。もしかしたら、納骨まで時間がなく慌てて選んだ場合もあるかもしれません。

納骨堂から別の納骨堂へ移動する場合には

  • 住居の引っ越しする
  • 参拝が困難になった
  • 気に入った場所と違った
  • 管理費がかかる納骨堂だった
  • 現在の納骨堂に不満がある

など理由は様々になります。

お墓から納骨堂にお骨を移動、改葬することを「墓じまい」といいます。墓じまいとは現在使用しているお墓を撤去して更地にし、使用権を墓地の管理者に返還することをいいます。

お墓から納骨堂にお骨を移動するように、納骨堂から納骨堂にお骨を移動することは、手続きを踏めば論理的には可能です。ただし、納骨堂や利用しているプランによっては、お骨を移動できない場合もあり得ることに注意が必要です。

遺骨は他人と一緒?合葬、合祀とは

納骨堂を利用している方の中には、亡くなった方のご遺骨を埋葬する際に合祀(ごうし)や合葬(がっそう)を選んでいる場合があるかもしれません。合祀とは、言葉の通り遺骨を合わせて祀る、つまり他人のお骨と一緒に祀ることを言います。合葬も合わせて葬ることをいい、どちらも他人のお骨と一緒に祀る方法になっています。合祀や合葬は一般のお墓に比べて費用が安い、管理を任せられるなどメリットがあり、全ての納骨堂を利用する際に必ず合祀や合葬になるわけではありませんが、納骨堂によっては、また選ぶプランによっては合祀や合葬となっている場合があります。

合祀、合葬の大きなデメリットに、後から家族の遺骨だけを取り出すことはできないという点があります。他の遺骨と一緒になってしまっていますので、後から「やっぱり個別に供養したい」「やり直ししたい」「本人のお骨だけを取り出して移動したい」ということができないこととなってしまいます。納骨堂から納骨堂へ引っ越し(改葬)を行いたいなら、まず、遺骨が合祀・合葬されていないかの確認をする必要があります。

納骨堂で合祀や合葬を選んだ場合でも、入る時に合葬となる場合と、一定の期間たってから合葬となる場合があるなど、納骨堂により様々になっています。一定期間たった後に合葬となる場合は、合葬となる前に引っ越ししないと「本人」の遺骨を改葬できないことになってしまいます。共同で納骨されている場合には、本人の遺骨ではなく、灰などが遺骨の代わりとなる納骨堂もあるようです。遺骨の改葬の可否については、利用している納骨堂に確認するのがおすすめです。

納骨堂から納骨堂への移動はお墓と一緒?

納骨堂から納骨堂への移動の流れは、お墓の場合と似ています。墓じまい(改葬)を進める際の流れは以下のようになっています。

  1. お骨の受け入れ先を探し
  2. 管理者に改葬の意向を伝える
  3. 改葬の諸手続き
  4. 閉眼供養・魂抜き
  5. お墓の撤去
  6. 新しい受け入れ先へ納骨

上記のように改葬をすると決めても、急に新しい受け入れ先へ納骨できるわけではなく、1つ1つのステップを追う必要があり時間がかかる流れになっています。改葬の諸手続きでは、1通の書類を用意する訳ではなく、改葬のため改葬先の霊園で受入証明書を発行してもらい、役所で改葬許可申請書を発行する、そして現墓所管理者に埋葬証明書をもらうなど発行手続きが多くあります。

納骨堂間の改葬の場合も、基本的には同じ流れです。

  1. お骨の受け入れ先を探し
  2. 管理者に改葬の意向を伝える
  3. 改葬の諸手続き
  4. (閉眼供養)
  5. 新しい受け入れ先へ納骨

仏教寺院が経営する納骨堂では開眼供養を行いますが、開眼供養の流れがない納骨堂もあります。お墓から納骨堂への改葬の場合と異なり、魂抜きやお墓の撤去などお墓に関する流れがないことが一般的ですが、納骨堂から納骨堂への移動だから簡易的な流れだということはなく、お墓から納骨堂へ移動する時と同様に、色々な手続きが必要になっています。

納骨堂から納骨堂に移動したい場合にも諸手続きを踏めば論理的には可能です。ただ、先に書いたように、合祀や合葬となり個別に納骨されていない場合もありますので、本人のお骨が取り出せる状況なのかどうかという点には注意が必要です。

納骨堂はお墓の継承者が居ないから、安いからなど様々な理由で現代のスタイルに合い便利で需要が増えています。

  • 散骨は手元からお骨が無くなってしまうので避けたい
  • 分骨をしたくないので手元供養は避けたい
  • 自宅供養ではなく自宅外で供養したい
  • お墓は管理が大変
  • 清潔な施設を利用したい
  • 納骨の方がお墓より費用が10分の1など安くなる
  • 納骨堂は悪天候、猛暑、極寒様々な悪条件下であっても快適にお参りしやすい

などは納骨堂を選ぶ理由として良く聞かれます。とはいえ「納骨堂」と一言で言っても色々なスタイルやプランの納骨堂があります。ロッカー式・棚式・仏壇式など様々な形式がありますし、費用形態も初期費用の他に、管理費用がかかる場合があるなど様々です。最初に納骨堂を利用し選ぶ際には、一生この納骨堂でと決めるかもしれません。ですが、やっぱり他の納骨堂の方を気に入ったからお骨を引っ越しをしたいという場合ももちろんありえます。他の人のお骨と一緒になっていては本人のお骨のみの取り出しは不可能です。将来的に移動を考える可能性がある場合なども考慮した上で、納骨堂を選んで置く事が安心かもしれません。

納骨堂てらすは北海道 札幌、恵庭にある納骨堂

納骨堂てらすは北海道にある屋内型の納骨堂です。悪天候、猛暑、極寒など様々な悪条件下であっても快適にお参りできる施設になっており、最新式のデジタル祭壇も完備し、明るい空間で故人様との再会の時をゆっくりお過ごし頂けます。

現代の日本では、宗教観・死生観も様々に変化し、お葬式・供養を始め人の死に関する儀式や儀礼の形式も変わってきています。納骨堂てらすでは宗教との関わり、供養のあり方などは、時代にあわせて形は変わるとしても大切なものだと考えています。初期費用が少なく、その後の管理の費用・労力が掛からない「納骨堂てらす」は現代の生活スタイルに最適な供養のカタチの一つだと私たちは考えます。

納骨堂てらすには合葬納骨プランと個別納骨プランがあり、個別納骨プランは20年(最大50年まで延長可能)また合葬プランでも1年の預骨期間があり、納骨の一年後に合葬となっています。将来的に本人のお骨を取り出したい可能性がある場合にも、安心してお選びいただけるプランがあります。年会費・管理費不要で永代供養を利用いただくことができ、納骨堂を札幌、恵庭で探している人におすすめとなっています。納骨堂てらすではご自身にも負担が少なく、お子様にご負担を掛けない供養のカタチをご提案します。資料請求は無料ですので、是非お問い合わせください。

資料請求・お問い合わせ

関連記事