1. HOME
  2. ブログ
  3. ペットの寿命と最期への準備

ペットの寿命と最期への準備

ペットの寿命はどのくらいでしょうか。ペットの寿命を延ばすために何ができるでしょうか。ペットの最期への準備は飼い主の責任になります。寿命を迎えるペットのためにどんな準備を進める必要があるのでしょうか。この記事では、ペットの寿命と最期への準備についてまとめて掲載しています。

ペットの寿命はどのくらい?

ペットの寿命については、一般的に犬が14歳程度、猫が15歳程度というデータが発表されています。小型犬か大型犬か、外に出る猫か出ない猫かで平均寿命に違いがでています。

犬の平均寿命 14.65歳
大型犬・中型犬 13.52歳
小型犬 14.05歳
超小型犬 15.30歳
猫の平均寿命 15.66歳
外に出る猫 13.75歳
外に出ない猫 16.22歳

多くのペットは人間に比べて早いスピードで年をとります。大型犬の1歳は人間でいう12歳、5歳は40歳、10歳は76歳になるという年齢換算表があり、人間の年齢に換算すると、この前赤ちゃんや子供だと思っていた犬や猫は、あっという間におじいちゃん犬、おばあちゃん猫などになってしまうのです。

一般的な寿命はこのようになっていますが、もちろんすべてのペットが目安通りの寿命を全うするわけではありません。不慮の事故や病気などの理由により、寿命より短い生涯となることは多くあります。人間と同じで、寿命はあくまで目安の年齢となり、最期の時期は予想できないものです。

参照)犬・猫と人間の年齢換算表 – 小型犬 中型犬- 環境省

ペットの寿命を延ばすためにできること

大型犬の方が小型犬より短い寿命となりやすいなど、一般的に目安となる寿命の年齢がありますが、ペットの寿命を延ばすためにできることは何かあるのでしょうか。

食べ物に気を配り、適度な運動を継続する健康管理はとても大切です。また、年齢に応じたケアも大切になります。若い頃と同じ食事や運動量が難しくなってきます。
老化により、運動機能や消化機能などが低下してきます。病気がちになり、介護が必要な事も出てくるでしょう。病気の早期発見も、寿命を延ばすために大切な事となります。かかりつけの獣医を持ち、継続的な体調の変化を見ておけると、いざという時にも安心です。

心の準備

いくら寿命を延ばすためにできる事があるとはいえ、多くの場合、人間よりペットの寿命は短いという事実は変えられません。ペットを飼うということは、将来的に看取る時が来るという覚悟や心の準備が必要となります。ペットが亡くなる準備をするというのは、辛くてなかなか出来ないものです。特に家族のように接しているペットの最期は、分かっていてもなかなか覚悟できるものではありません。ですが、その時はいずれやってきます。最期の時に向け、覚悟をしていかなければなりません。

改正動物愛護管理法には、飼い主の責任として、飼っているペットがその命を終えるまで飼養すること(終生飼養)が明記されました。最後まで愛情と責任を十分自覚して買い続けられることが求められています。最期を看取るまでが飼い主の責任です。辛いのはもちろんですが、心の準備をしなければなりません。

参照)パンフレット「捨てず 増やさず 飼うなら一生」- 環境省

眠る場所の準備

責任を全うするため、こころの準備のほか、いざというときに慌てて後悔しないよう、葬儀や眠る場所の準備といった環境を整える準備を行います。

寿命を迎えたペットの眠る場所について、どんな準備を進める必要があるのでしょうか。
ペットが眠る場所について、部屋の一角にお骨を置いておく手元供養やペット霊園などが選ばれています。また、自分や家族といずれ一緒に眠ることができる場所を選ぶという選択肢もあります。一般的な霊園やお墓は、規約などでペットが一緒に入れないことがありますが、納骨堂などはペットと飼い主が一緒に入ることができる施設もあります。

ペットのために納骨堂などを用意し、先にペットが眠っている場所に、自分が将来入るという選択をされているご家族もいらっしゃいます。いずれ会いに行くよ、とお参りに行くことができるのでお別れの寂しさも和らぐかもしれません。ペットの最期を考える際には、どこで眠るのかまで考えておくといざという時に慌てることなく、後悔が少なくなるでしょう。

北海道札幌、恵庭のペットと眠れる納骨堂

納骨堂てらすは北海道 札幌市、恵庭市にあるペット共葬が可能な納骨堂です。納骨堂てらす札幌は札幌駅から車で約20分。「モエレ沼公園」や「サッポロさとらんど」からもほど近い場所です。納骨堂てらす恵庭は道央自動車道恵庭ICから車で約5分というアクセスの良い立地にあり、恵庭市民の方はもちろん、北広島市、千歳市、札幌市の方にも広くご利用頂いています。

納骨堂てらすは、ペットと一緒に納骨堂に入ることが可能です。ご家族の一員であるどうぶつたちも一緒にご納骨いただける施設となっています。デジタル祭壇には、はつらつと可愛らしいどうぶつたちが映し出されます。やさしい声やあたたかな想いを届けていただくことができ、かけがえのない再会の時間を持つことができます。楽しい想い出をたくさん残し、寿命をまっとうしたどうぶつたちは、天国の虹の橋とつながるこの場所で、飼い主さんや大切な人が会いに来てくれることを、いつの日か迎えに来てくれる時を待つことができます。

ペットと一緒に眠りたいという飼い主様たちの願いを叶えるのが納骨堂てらすのペット納骨プランです。ご主人様の生前予約と一緒にペットの死後も考えてはいかがでしょうか。年会費・管理費不要で永代供養が利用できますので、継続的な費用の心配もありません。亡き後も家族のペットと一緒に、いずれ一緒に眠りたい、皆様の考える「理想の供養」を実現するための一歩として「納骨堂てらす」がお手伝い出来ると信じています。資料請求や見学について是非お問い合わせください。

ペット納骨の詳細はこちら

資料請求・お問い合わせ

関連記事